当院では
○症状はまだないが、予防的段階での対応
例)膝がO脚になってきた、肩こりがあるけどどこに行けば良いの?
○痛くなり始めの症状に対する早期からの対応
例)腰が最近張っている、そういえば朝起きる時、腰が痛い
○慢性的な症状への対応
例)痛いけど、痛みがずっとあるので気にしていない、通っているけど良くならない
※予防的段階から症状の出始めの、早期からの対応がかなり重要であると考えています
当院がおすすめな方
○予約制が良い
○薬や注射に頼りたくない方
○みてもらっているけど良くならない方
○手術が本当に必要なのか、他の方法はないのかを知りたい方
○なんでこのような症状が出るのか、悪化しないように対策を考えてほしい方

※明らかに症状がおかしいと感じた場合は、医療機関への受診を強く薦めさせて頂く場合もございます
来院時の流れ
40分または60分の
筋膜調整コースのそれぞれで
問診→症状確認→施術→症状確認→運動の確認
となっております
※問診と症状確認に時間がかかるので、初回の場合は、特に60分コースをおすすめしています

当院のメニュー
1,インソールによる調整
2,筋膜からの調整
1,インソールによる調整
⚪︎当院での作成方法
1,痛みや痺れの原因を特定し、症状と動きの関係を説明します
2,痛みや痺れを引き起こしている姿勢や動作と、症状の改善を確認した上で、インソール(足底板)の形状を決定します
3,インソール(足底板)を作製し、靴に入れた状態でも症状が改善しているかを確認します
※所要時間は2-2.5時間です。その日にお渡しします
⚪︎一般的な作成方法
足の形をとって、荷重がかかっていない場所に合わせて作る方法
→→症状が確実に減っているかを確認しないため、
症状が変わらない可能性もあリます
2,筋膜からの調整
国家資格保持者が行う整体院です
マッサージなどのリラクゼーション施設ではありませんが、施術後に「体が軽くなる、疲れが取れる」と、おっしゃる方も多くいます
筋膜の調整に加えて、姿勢や動作からの考察を加えて行う方法をとっています
1,痛みや痺れの原因を特定し、痛みを減らす方法を必ず確認します
2,痛みや痺れが悪化した原因を姿勢や動作から考察し説明します
3,痛みや痺れが改善するために何をしたら良いかを説明します
(運動などのセルフケアを教えさせて頂くこともあります)
筋膜調整の説明はこちらのブログから
↓↓